









当院は、回復期リハビリテーション病棟入院料1を算定しています。 |


① 入院基本料に関する届出
・ 当院は、回復期リハビリテーション病棟入院料1の届出を行っており、家庭復帰を目的とした リハビリテーション
プログラムを医師,看護師,理学療法士,作業療法士,言語聴覚士,社会福祉士等が共同して作成し、
これに基づくリハビリテーションを集中的に実施しています。
また、土日を含めいつでもリハビリテーションを
提供できる体制をとっております。
・ データ提出加算:厚生労働省で定められたデータを適切に報告しています。
② リハビリテーションに関する届出
・ 当院は、脳血管疾患リハビリテーション(Ⅰ)廃用症候群リハビリテーション料(Ⅰ)及び運動器リハビリテーション
(Ⅰ)の届出を行っております。
・ リハビリ初期加算:発症から14日以内の効果的なリハビリを実施しています。
・ リハビリテーション早期加算:発症から30日以内の効果的なリハビリを実施しています。
③ 食事及びその他に関する届出
・ 当院は、入院時食事療養(Ⅰ)・入院時生活療養費(Ⅰ)の届出を行っており、管理栄養士又は栄養士によって
管理された食事を適時(夕食については午後6時以降),適温で提供しています。
・ 二次性骨折予防継続管理料2の届出を行っており、骨粗しょう症を有する大腿骨骨折の患者様に対して急性期
病院から継続して骨粗しょう症の計画的な評価及び治療等を実施しています。
・ 令和6年10月から令和6年12月までの退院患者数は100名です。
(脳血管疾患等の患者様:40名 大腿骨の骨折等の患者様:47名 廃用症候群の患者様 :11名
股関節又は膝関節の置換術後の患者様:2名)
・ 令和6年12月分のリハビリテーション実績指数は54.5点です。
その他の掲示をご参照ください。
当院では、患者さまの個人情報を下記の目的で利用し、その取扱いには「個人情報の保護に関する ![]() ① 他の病院,診療所,助産院,薬局,訪問看護ステーション,介護サービス事業者との連携 ② 他の医療機関等からの照会への回答 ③ 患者さまの診療のため、外部の医師等の意見・助言を求める場合 ④ 検体検査業務等の業務委託 ⑤ ご家族への病状説明 ⑥ 保険事務の委託 ⑦ 審査支払い機関へのレセプトの提出 ⑧ 審査支払い機関または保険者からの照会への回答 ⑨ 審査支払機関または保険者への照会 ⑩ 事業者等から委託を受けた健康診断に係る事業者への結果通知 ⑪ 医師賠償責任保険等に係る医療に関する専門の団体や保険会社等への相談または届出等 ⑫ その他患者さまへの医療保険事務に関する利用 ![]() ① 医療・介護サービスや業務の維持・改善のための基礎資料 ② 外部監査機関への情報提供 ・ 上記の利用目的のうち、同意しがたい事項がある場合、その旨を患者さま相談窓口(受付)までお申し出ください。 ・ お申し出がないものについては、同意していただけたものとして取り扱わせていただきます。 ・ お申し出は、後からいつでも撤回・変更等をすることができます。 ![]() ![]() ① 開示取扱い手数料(税込) 1件 2,200円 ![]() ① 閲覧 1件 3,300円 ② 医師による説明 30分以内 5,500円 医師による説明 30分以上1時間以内 11,000円 ③ 画像記録コピー 1枚 660円 ④ 診療録コピー 1枚 28円 ※ 診療情報の開示は、厚生労働省指針および当院個人情報保護規定に従って取り扱われます。 「個人情報に関する開示請求書」にご記入のうえお申込みください。 (窓口:1階受付) ![]() 当院では、医療の透明化や情報提供を積極的に推進していく観点から、請求領収書の発行の際に、 個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行致しております。 また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方につきましても、明細書を無料で 発行致しております。 なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、 ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合その代理の方への発行も含めて、 明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。 ご不明な点がございましたら、1階受付窓口までお問い合わせください。 ![]() 当院では、患者さまのご希望により、同意を得た上で、下記の通り室料差額を徴収しています。 ![]() *ご不明な点は、1階受付窓口までお問い合わせください。 ![]() 当院では、ご希望の患者様に以下の種類豊富なオムツをご用意させていただいております。 ご希望の方は受付でお申し込みください。 ![]() ![]() ![]() 当院では、ご希望の患者様に以下の日常生活品のレンタルをご用意させていただいております。 ご希望の方は受付でお申込みください。 ![]() ![]() 当院では、以下の項目について、その作成回数・実施回数に応じた自費の負担をお願いしております。 ![]() 当院は以下の指定医療の取り扱いをしております。 ・ 各種社会保険 ・ 国民健康保険 ・ 労災保険 ・ 原爆被害者保険 ・ 生活保護法 ご不明な点等がございましたら、1階受付窓口までお問い合わせください。 ![]() 相談窓口では、医療情報等について患者さま、ご家族などからのご相談、 苦情などに対して適切な対応を行います。 ご相談内容につきましては秘密厳守を徹底しております。 ご相談された事により、不利益を受けることはありません。 又、ご相談費用は必要ありません。 受付時間 平日 (月曜日~金曜日) 9時~17時 場 所:1階受付 担当者:受付事務員 責任者:事務責任者 |